▼新刊のお知らせ
<2024年04月23日刊行>
『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』(ダイヤモンド社)
<2025年04月09日刊行>
『改訂2版 中学校の地理が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)
<2025年03月27日刊行>
『宗教は地理から学べ』(SBクリエイティブ)
<2025年03月24日刊行>
監修本『歴史と今がわかる! 世界のお金図鑑 ③南北アメリカ・アフリカ』(汐文社)
<2025年02月27日刊行>
監修本『歴史と今がわかる! 世界のお金図鑑 ②ヨーロッパ・中東』(汐文社)
<2025年01月28日刊行>
監修本『歴史と今がわかる! 世界のお金図鑑 ①アジア・オセアニア』(汐文社)
<2025年01月25日刊行>
『おもしろすぎる東大地理』(大和書房)
<2025年01月17日刊行>
監修本『世界の現在がわかる 中国』(秀和システム)
▼連載中のコラム
①世界のニュースがよくわかる 資源×地理
・2024年5月22日より青春オンライン
(青春出版社公式note)にて連載中
▼あいさつ
地理講師&コラムニストの宮路秀作です。
この Webサイトでは、宮路秀作の活動記録を発信していきます。
「地理講師」として

現在は、代々木ゼミナールにて地理講師として教壇に立つ。現代世界の「なぜ?」を解き明かす授業が好評で、代々木ゼミナールで開講されるすべての地理の講座を担当。また、一部の講師しか担当できないオリジナル講座も担当している。
講座は全国の校舎、サテライン予備校に配信されている。模試の作成や、高校教員向けに授業法を教授する「教員研修セミナー」の講師も長年勤めるなど、「代ゼミの地理の顔」。
講師紹介はこちら(代ゼミ公式サイトより)
2025年度は代ゼミ本部校(月・木)、新潟校(火・水)に出講。
また2021年4月より、日本地理学会企画専門委員会委員となる。
最近では、中高の社会系教員、塾・予備校の講師を対象としたオンラインコミュニティーを開設、地理教育の底上げを目指して教授法の共有を行っている。
「コラムニスト」として

2017年発行の主著『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)の発行部数は6万4500部を数える大ベストセラーとなり地理学の普及・啓発活動に貢献。これにより2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞した。
『経済は地理から学べ!』発売以降、雑誌やWebメディアからの取材を頂くことが多く、「地理学の面白さ」や「地理教育の重要性」を説いている。他方で、朝日中高生新聞や朝日小学生新聞、南日本新聞などにて連載コラムを寄稿。またfoomiiにてメルマガを発行し、さらに「Yahoo!ニュース個人」のオーサーとしても活動中で、主に「国際情勢」について寄稿している。
▼「やっぱり地理が好き ~現代世界を地理学的視点で探求するメルマガ~』」
▼書籍一覧






































